
「おすすめ本」の記事一覧

『エモい古語辞典』(朝日出版社)を購入。 SNS映えする活用事例を紹介
- 公開日:
『エモい古語辞典』堀越英美(朝日出版社)を買った。雅(みやび)な古語が満載。語彙(ごい)も増えるので SNS で使うと映える。Instagram と Facebook で反応がよかった活用事例を紹介する。

『遠野物語』のわかりやすいおすすめ本はこの3冊
- 更新日:
- 公開日:
『遠野物語』(柳田国男)を読んでみたいと思っている大人の方に、私が実際に読んだ本の中から3冊厳選して、おすすめ本を紹介する。どの本もわかりやすい内容なので楽しく読める。

埼玉県ご当地グルメ本『ネイタマ』(著:高橋智)は埼玉グルメ旅の必携書!
- 更新日:
- 公開日:
2024年4月30日に発行された埼玉県ご当地グルメ本『埼玉を食べつくす<ネイタマ> Native Saitama』(高橋智:著)を Amazon で買った。著者は知人なので、義理で買ったんだけど、どっこい、おもしくて一気 […]

『ホツマツタヱ』現代語訳おすすめ入門書はこの4冊
- 更新日:
- 公開日:
『ホツマツタヱ』をゼロから学べるおすすめの入門書を私が実際に読んだ本のなかから4冊厳選して紹介する。どの書籍も原文の内容がわかりやすい現代語訳になっているので、無理なく読める。

日本の見世物の歴史と見世物小屋の内容がわかるおもしろい本
- 更新日:
- 公開日:
江戸時代に開花した日本の珍芸・怪奇・好色見世物や見世物小屋のいかさまなどを集録したおもしろい本『見世物の歴史』古川三樹・著(雄山閣)を買って読んだ。好奇心をそそられた内容と感想を紹介する。

奇書『竒珍怪』『続・奇珍怪』(田中香涯・著)の内容と読んだ感想
- 公開日:
日本の奇談珍聞怪話を集めた二冊の奇書『竒珍怪』『続・奇珍怪』(田中香涯・著)を怖いもの見たさ半分、珍しいもの見たさ半分で買って読んだ。戦前と戦後に発行された古い本だが、好奇心をそそられた内容を感想とともに紹介する。

榊を部屋に置いて『悪い気は植物が吸ってくれる』(飛鳥新社)の浄化法を試したところ…
- 更新日:
- 公開日:
書籍『悪い気は植物が吸ってくれる』(飛鳥新社)を買って、本に書かれている部屋に榊を置いた浄化法を試してみた。きっかけは90歳になる母が部屋で転倒。腰を打って寝込んでしまったので……。

石仏撮影のテクニックが学べるおすすめ入門書はこの3冊
- 公開日:
石仏写真の撮り方が学べるおすすめの入門書を私が実際に読んだ中から3冊厳選して紹介する。撮影テクニックの解説だけではなく、石仏の写真も豊富に載っているので、鑑賞しながら石仏撮影のノウハウが学べる。