ハワイコナコーヒーを行きつけの自家焙煎珈琲店でいただいた。焙煎度はミディアムローストと呼ばれる中煎りの前半。カップ&ソーサーはノリタケのカーニバル・アップルグリーン。ハワイコナの味は舌にまとわりつくような上品な香りが特徴のコーヒーだった。
ハワイコナ
今回いただいたコーヒーは、ハワイコナ。ハワイ島のコナ地区で栽培されたコーヒーだ。生産量が少なく、希少価値が高いため、ジャマイカのブルーマウンテンと並ぶ高級豆として知られている。「アメリカのホワイトハウスの晩餐会で出されるコーヒーとしても有名」(※1)
※1 西東社編集部(2017)『極める 愉しむ 珈琲事典』西東社「ハワイコナ」p.51.
ブランド名は厳しく管理
ハワイコナのブランドは厳しく管理されている、ということが『ビジュアル スペシャルティコーヒー大辞典』に載っている。以下、引用、抜粋。
ハワイ島のコナ地区は、長年にわたるコーヒー生産によって名声を確実なものにしたが、コーヒーの偽装表示を引き起こす原因ともなった。現在は、島の法規制により、コナ・ブレンドと名乗る場合はコナコーヒーの配合量を必ず示さなければならないし、「100%コナコーヒー」の商標も注意深く管理されている。
引用元: 『ビジュアル スペシャルティコーヒー大辞典』(※2)
※2 ジェームズ・ホフマン/丸山健太郎監修(2020)『ビジュアル スペシャルティコーヒー大辞典 2nd Edition』日経ナショナル ジオグラフィック社「米国ハワイ州」pp.238-239.
豆の特徴
品種はティピカ種。アラビカ種の一品種。今回の豆は中煎りの前半(ミディアムロースト)で焙煎しているので、色は煙草色(たばこいろ)というか、薄い茶色を帯びている。豆の等級は「No.1」。
豆の等級
ハワイコナの生豆は、粒の大きさや欠点豆が含まれる割合によって等級分けされている。UCC のホームページにハワイコナコーヒーの等級についての解説が載っている。以下、引用、抜粋。
ハワイコナコーヒーの生豆は、品質の高いものから「エクストラファンシー」「ファンシー」「No.1」「セレクト」「プライム」に等級分けされます。プライムまでが「ハワイコナコーヒー」として使用されることを許されます。プライムより下の等級の生豆は、コナ地区で生産されていても「ハワイアンコーヒー」と呼ばれて区別されます。
引用元:ハワイコナコーヒーの魅力
焙煎度に試行錯誤
今回の取材場所は、越谷市下間久里(しもまくり)の自家焙煎珈琲店・珈家(かや)。珈家では、今までハワイコナは「エクストラファンシー」を使っていたが、エクストラファンシーが入荷できなくなってしまったので、今回は「No.1」をはじめて仕入れた。
マスターの話によると、豆のグレードや栽培地区が違ってしまうと、焙煎度の調節が必要とのこと。
エクストラファンシーを使っていたときは中煎りの後半(ハイロースト)で焙煎をしていたが、今回の「No.1」は、中深煎り(シティロースト)が標準の焙煎度なので、中深煎りで焙煎してみたが、どうも納得でない。
これじゃお客さんには出せない、ということで、次に、中煎りの後半で焼いてみたが、これもいまひとつしっくりこない。
ようやく納得いく仕上がりに
珈家の焙煎機|マイスター 2.5
何回か試行錯誤を重ねて、ミディアムローストと呼ばれる中煎りの前半で焼いてみたところ、いちおうマスター自身でも納得できるというか、これならお客さんに出せるかな、という焼き目(焙煎ポイント)までもっていけた、という。
そのあと、微調整を加えて焙煎したのが、今回の豆。珈家のマスター渾身のハワイコナ・No.1 だ。
ハンドドリップ
マスターがハワイコナをハンドドリップする様子を YouTube ショート動画に収めた(上の動画)。試行錯誤の末、焼きあげたハワイコナ。期待に応えてコナの粉がきれいにふくらんでいく。
味の感想
ひとくちめは上品な香りが鼻から抜けた。香ばしい。冷めてくると、とろみのある複雑な味に変わった。甘み・酸味・コクのバランスがいい。かすかに上品な苦味も感じる。飲み終えたあとも舌にまとわりつくような上品な香りが、いつまでも口の中に残った。
ひとことでいうと「上品な香りが特徴」のコーヒーだった。
無料でコーヒー診断
ノリタケ カーニバル アップルグリーン
カップ&ソーサーは、ノリタケのカーニバル、色はアップルグリーンを選んだ。ポップなカラーが人気のシリーズで、金の縁取りがストライプ柄を上品に引き立てている。気分もウキウキしてくるコーヒーカップだ。
後記
今回は、焙煎の難しさをマスターからうかがった。ひとくちに「中煎り」といっても「前半」(1ハゼ)と「後半」(2ハゼ)というポイントがあって、10秒違ってしまうと、同じ豆でもまったく別の香りと味になってしまうとのこと。
5秒違っただけでも風味は変わってしまいます。
ここが難しいところでもあり、焙煎の楽しいところでもあるそうだ。
あなたの好みのコーヒーを診断
取材場所
本記事の取材場所は埼玉県越谷市下間久里(しもまくり)にある自家焙煎珈琲店・珈家(かや)。写真及び動画の撮影は珈家のマスターの許可を得たうえで行なった。
珈家は、2015年3月1日(日)に埼玉県越谷市にてオープンしたコーヒー専門店(コーヒーの提供&焙煎豆の販売)です。生家が農家であるというロケーションを生かしながら、自宅横の家屋を改築し古民家カフェを開きました。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
参考資料
本記事を作成するにあたって、引用した箇所がある場合は文中に出典を明示した。参考にした文献は以下に記す。
・成美堂出版編集部(2015)『珈琲の大辞典』成美堂出版.
・西東社編集部(2017)『極める 愉しむ 珈琲事典』西東社.
・ジェームズ・ホフマン/丸山健太郎監修(2020)『ビジュアル スペシャルティコーヒー大辞典 2nd Edition』日経ナショナル ジオグラフィック社.