エクアドル産コーヒー「アンデスマウンテン」を行きつけの自家焙煎珈琲店で飲んだ。焙煎度は中煎り。ほっとひと息つける癒やし系のコーヒーだった。

エクアドルコーヒー事情

コーヒー豆|アンデスマウンテン

東ティモールというと、バナナの生産国で、野生のゾウガメがたくさん生息しているガラパゴス諸島がある、という程度の認識しかない。
 
コーヒーも生産されているとは知らなかった。コーヒー事情を調べてみた。出典は『極める 愉しむ 珈琲事典』(※1)。以下、引用・抜粋。

現在(エクアドルの)コーヒー産業は困難に直面しており、信頼のある施設の欠如、低い収穫量、高い人件費が品質に悪影響を与えています。全体の栽培面積は1985年から半減。生産はロブスタ種とアラビカ種。標高が高い地域では良質な豆を生む可能性は健在。

※1 アネット・モルドヴァ著/丸山健太郎監修(2021)『新版 THE COFFEE BOOK』誠文堂新光社「エクアドル」121頁

地理的にも気候の面でも高品質なコーヒーを生産できる条件はそろっているのだが、エクアドルは、コーヒー生産の将来性に気づいていない、といったところか。

豆の特徴

エクアドルのコーヒー豆|中煎り

今回いただいたのは「アンデスマウンテン」という銘柄。エクアドルを南北に連なるアンデス山脈から名付けられた。栽培地はエクアドル最大の産地・マナビ県。精製方法はウォッシュド(水洗式精製)。
 
豆は楕円形で肉厚。形も比較的そろっている。焙煎度は中煎りなので、薄い茶色をしている。日本の伝統色でいうと「江戸茶」(えどちゃ)や煙草色(たばこいろ)に近い。
 
[PR]受注焙煎!アンデスマウンテン

ハンドドリップ

ハンドドリップ

マスターがハンドドリップする様子(2回目の抽出)を4枚の写真に収めた。アンデスマウンテンは、中煎りなので、深煎りや中深煎りのような粉のモコモコ感はないが、ゆっくりと均等においしそうなエキスが抽出されていく。

味の感想

中煎りで焙煎したアンデスマウンテン・コーヒー

アーモンドのような香ばしさと甘みがあり、奥のほうに繊細な酸味を感じる。口あたりはクリーミー。温度が冷めてもナッツ系の香ばしさと甘みは変わらない。やさしい味というか、癒される。
 
ひとことでいうと「ほっとひと息つける上品なコーヒー」だった。
 
[PR]受注焙煎!アンデスマウンテン選べる焙煎度合い

ノリタケ ジョージアンパレス

ノリタケ4858ジョージアンパレス

カップ&ソーサーは、ノリタケのジョージアンパレス(GEORGIAN PALACE)4858。美しい金糸のデザインが、優雅なコーヒータイムに、いざなってくれた。

後記

アンデスマウンテンコーヒー

エクアドルのコーヒー豆生産量は、世界第41位。40位ジャマイカ、42位はパナマ。コーヒー豆の生産量(2022年)上位50か国は以下のとおり。出典は、グローバルノート「コーヒー豆の生産量」(※2)

2022年コーヒー豆の生産量
  1. ブラジル
  2. ベトナム
  3. インドネシア
  4. コロンビア
  5. エチオピア
  6. ウガンダ
  7. ペルー
  8. インド
  9. ホンジュラス
  10. 中央アフリカ
  11. ギニア
  12. グアテマラ
  13. メキシコ
  14. ラオス
  15. ニカラグア
  16. 中国
  17. コスタリカ
  18. コートジボワール
  19. タンザニア
  20. コンゴ民主共和国
  21. フィリピン
  22. ベネズエラ
  23. ケニア
  24. マダガスカル
  25. パプアニューギニア
  26. イエメン
  27. エルサルバドル
  28. カメルーン
  29. トーゴ
  30. ボリビア
  31. ドミニカ共和国
  32. ルワンダ
  33. タイ
  34. ブルンジ
  35. アンゴラ
  36. 東ティモール
  37. マラウイ
  38. ミャンマー
  39. ザンビア
  40. ジャマイカ
  41. エクアドル
  42. パナマ
  43. キューバ
  44. ハイチ
  45. スリランカ
  46. 赤道ギニア
  47. マレーシア
  48. コンゴ共和国
  49. シエラレオネ
  50. 米国

※2 グローバルノート「コーヒー豆の生産量」(https://www.globalnote.jp/post-1014.html)(2024年12月21日閲覧).

取材場所

本記事の取材場所は越谷市下間久里(しもまくり)にある行きつけの自家焙煎珈琲店・珈家(かや)。写真は珈家のカウンター席で許可を得て撮影させていただいた。

関連記事
参考資料

本記事を作成するにあたって、引用した箇所がある場合は文中に出典を明示した。参考にした文献は以下に記す。

参考文献

・ジェームズ・ホフマン/丸山健太郎監修(2020)『ビジュアル スペシャルティコーヒー大辞典 2nd Edition』日経ナショナル ジオグラフィック社.
・アネット・モルドヴァ著/丸山健太郎監修(2021)『新版 THE COFFEE BOOK』誠文堂新光社.